Loading...

くらし

くらし

9月の旬の食材「ぶどう」

ぶどうは、栽培の歴史が長く、古代エジプトの壁画などにも栽培の様子が描かれており、世界中で親しまれている果実です。生であtベルことが多いのは日本くらいで、海外では主にワインの原料として栽培されています。ぶどうの皮の色で、黄緑系・赤色系・黒色系...
くらし

9月の健康豆知識「電子レンジ活用術」

電子レンジは、温め直しのほか、食材の下処理や調理にも活用でき、火を使わないため室温が上がらない、一人分などの少量でも調理できる、時短ができるなどのメリットがあります。一方「加熱ムラ」ができることがあり、十分に加熱されないと食中毒の原因になる...
くらし

8月の健康豆知識「栄養素と健康 ビタミンB群」

暑さの中、だるさを感じて思うように調子が整わないと感じることはありませんか? ビタミンB群は、糖質・たんぱく質・脂質の代謝に関与するビタミンで、不足すると疲労感を感じることがあります。ビタミンB群は8種類、水溶性なので、体に貯えておくことが...
くらし

8月の旬の食材「とうがん」

とうがんは、ウリ科トウガン属で、「冬の瓜」と書きますが夏に収穫される野菜です。冷暗所で冬まで保存が可能なため「冬瓜」と呼ばれるようになったようです。95%以上が水分のため、夏の水分補給に役立ち、味わいが淡泊で味が染みやすいため、汁物・煮物・...
くらし

7月の健康豆知識「フリージング活用術」

フリージングを上手に活用すると、調理時間の短縮、食材料費の節約、食品ロスの削減にもつながります。購入した食材をムダなくおいしく使い切るために、ホームフリージングを活用してみませんか! ホームフリージングのポイント ■材料:鮮度・品質の良いも...
くらし

7月の旬の食材「いわし」

いわしは、骨が貝塚から複数発見されていることから、縄文時代にはすでに食べられており、日本人には古くから馴染みのある、5~10月が旬の魚です。 いわしには色々な種類がありますが、主なものは、「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」の三種...
くらし

6月の健康豆知識「歯みがきの基本」

6月4日から6月10日までは、歯と口の健康週間です! 歯と口の健康は、食べるために、そして、会話などのコミュニケーションを良好に保つために重要です。また、糖尿病や循環器疾患との関連など、全身の健康とも深い関わりがあることがわかっています。「...
くらし

6月の旬の食材「にんにく」

「にんにく」の原産地は西アジアから中央アジアと言われています。日本では、古事記に記載があり、古くは「蒜:ヒル」と呼ばれ、魔除けや薬用として用いられていたようです。香辛野菜として利用されるようになったのは、第2次世界大戦後です。食用としている...
くらし

5月の健康豆知識「おいしく減塩・乳和食」

乳和食は味噌やしょうゆ等の伝統的調味料に、「牛乳」を組み合わせることで、食材本来の風味や特徴を損なわずに食塩を減らし、減塩しても美味しく食べることができる調理法です。食塩の過剰摂取が防止できる他、カルシウム不足の改善や、特に高齢者に不足しが...
くらし

5月の旬の食材「びわ」